-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2010-03-11 Thu
第4回ALL関西教育フェスタにお越しいただいたみなさま☆
フェスタが終わり5日たちました。。。
みなさまにとってフェスタはどのようなものでしたか??
私はまだ、アタマの中がモヤモヤモヤモヤしていて、フェスタが自分のカラダの中に吸収されていません。
もっとこうしたらよかったなー。
本当にここは迷惑かけたなー。
考えたらわかることなのに。。。
なんて、振り返る毎日を過ごしています。
やるからには、完璧を目指したい。
やるからには、全ての人に満足してもらいたい。
当面は私のアタマの中はフェスタの振り返り一色になりそうです。
さて、フェスタ☆
やっぱり今回は本当に多くの方の力を借りて、2日間を終えました。

こんなにも多くの方が集まったフェスタははじめてです。
スタッフだけの力じゃ絶対に造れなかった。
準備の段階で手伝ってくれたみんな。
たくさんの人にビラを配ってくれた子
フェスタのチラシつくってくれた子
配布冊子の印刷を手伝ってくれた子
配布冊子の製本を手伝ってくれた子
フェスタ当日
バスの受付を手伝ってくれた子
施設での受付を手伝ってくれた子
会場設営を手伝ってくれた子
施設の片づけを手伝ってくれた子
本当に多くの人の力を借りました。
フェスタの分科会も夜の時間も2日目の振り返りの時間もみんなが手伝ってくれました。
本当に本当にありがとう。
“みんなでつくる みんなのまなび”
“教育の未来をみんなで考えよう”
今回のテーマは、みんなのおかげで達成できたんではないかと思います。
ただ。。。
まだまだフェスタは成長できる。
私と同じようにたくさんの人の力を借りることでもっともっと素敵なものになっていくと思います。
これからも、フェスタのこと応援していただけらいいなと思います♪
このたびは本当にありがとうございました。
今後ともどうぞよろしくおねがいします♪
2010・3・11
第4回ALL関西教育フェスタ
代表:しまだかな
スポンサーサイト
2010-03-07 Sun

☆★☆★☆★☆★☆★☆★
第4回ALL関西教育フェスタ
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
2010年3月6日(土)~7日(日)
国立曽爾青少年自然の家
募集人数300人
数々のドラマが誕生した
ALL関西教育フェスタ
ついに第4回を開催します
参加募集は150人から300人に
内容も濃くて深くて多様に
そして、今まで以上に
ワクワクするものに
グレードアップ!!
教育ってなんだろう?
理想の教育ってなんだろう?
未来の教育ってどうなるんだろう?
自分はどうしたいんだろう?
みんなで一緒に考えてみませんか??
3月6日曽爾高原に
未来の学校を開校します!!
乞うご期待!!!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
★☆★参加者大募集☆★☆
☆★☆★☆★☆★☆★☆★
<詳細情報>
【日程】
2010年3月6日(土)~7日(日)(1泊2日)
【開催地】
国立曽爾青少年自然の家
【対象】
新しい仲間と出会いたい
日本を変えたい
なにかチャレンジしてみたい
そんな気持ちがある高校生・大学生・社会人
300人
【参加費】
1泊2日朝・夕食付き
社会人:15000円
大学生:10000円
高校生:4000円
【交通手段】
6日9:00ごろ
JR大阪・JR京都・近鉄名張から大型バスで出発★
7日終了後は近鉄名張駅までバスで行き解散します★
解散予定時刻は13時です。
【分科会紹介】
<夢を叶える教室~夢の描き人が集う場~>
・ハートにタックル 夢にトライ
元ラグビー選手 大八木淳史
・子どもの可能性 魅きだすドリームプレゼンター
NPO法人JAE 山中昌幸
★他2ブース有り★
<世界一受けたい授業が集結>
・~究極の国語~子どもが主役になる授業
大阪市立阪南小学校 橋本正勝
・~究極の数学~プロの本質に迫る
大阪桐蔭中学校・高等学校 水野健太郎
★社会と理科のブース有り★
<教育に携わる者が知っておくべき社会問題>
・見えていますか?身近にある“貧困”
尼崎市議会議員 早川進
・性同一性障害の方と考える“人の数だけある性”
大平友香
★他2ブース有り★
<イマドキのリアルな大学生>
・帰国子女から見た日本の教育事情
同志社大学 井上幸
・学力社会を壊すこと
大阪大学 久保奈月
大阪府立大学 宮田菜央
★他6ブース有り★
<学び合いを学ぶ研究会in奈良>
上越教育大学の西川純教授が学び合いをわかりやすく座談会形式でお話しして下さいます!!
みんなで学び合いを知ろう!!
★学び合い実践発表者14人★
<カラダを使ってワイワイ遊ぼう>
今日から教室がスモールワンダーランド
笑顔あふれる教室にしよう
インプロワークショップ 鈴木聡之
<ワールドカフェでみんななで語り合おう>
「ゆとり教育」の元文部科学官僚が語る
市民の一人ひとりが担う 日本の新たな教育ビジョン
~「新しい公共」と日本を支える市民活動の調和体~
元文部科学省 寺脇研
★他1ブース有り★
<世界の様々な教育に出会う館内ラリー>
館内のいたるところに貼られた壁新聞ぐるっと一周すると世界の様々な教育を知ることがでます
日本にいながらスタディツアー世界を探検しよう
【申し込み】
http://my.formman.com/form/pc/qcwjXbiYxdH8GE96/
に登録をお願いします。
【お問い合わせ】
知りたいことがあれば kanfes@gmail.com までお気軽にお問い合わせください。
【ブログ】
http://kanfes.blog91.fc2.com/
【主催】
ALL関西教育フェスタ実行委員
代表:嶋田加奈
関西圏の大学生・社会人10人が中心に企画しています。

2010-03-06 Sat
おはようございます。いよいよ明日フェスタが開催されます☆
みなさん今のお気持ちはどうですか???
私はついにやってきたフェスタがとても楽しみです。
<みんなでつくるみんなのまなび>
~教育の未来を考えよう~
スタッフで準備はしました♪
みんなでフェスタを完成させましょう(*^^)v
よろしくおねがいします☆
それでは開催にあたり何点かご連絡させていただきます♪
とても大切なことです☆☆☆
必ずご覧ください。
1、持ち物について
フェスタ当日にお持ちいただく持ち物をお知らせします。
★のついているものは必ずお持ちください。
★うわぐつ(スリッパや体育館シューズ)
★初日の昼食
★名札(最低限、名前と所属名を書いてください。他は自由です)
★マジックペン1本(2日目の振り返りで使用します)
☆お風呂セット
☆タオル
☆バインダーなどの下敷き(すべての分科会に机がありません)
☆筆記用具
☆名刺(たくさんの人が参加します!!交流の時にあると便利です)
☆防寒着
☆500円(帰りの施設から名張駅までのバス運賃代金です)
☆その他各自が必要だと思うもの。
2、バスについて
今回のフェスタは大阪・京都・榛原の3か所から貸し切りバスを運行します。
必ず事前に乗車位置を確認して当日は時間に余裕を持って集合場所にお越しください!!
集合場所には大きな看板を持ったスタッフがいます。
スタッフを見つけたら受付をしてください。
早くついていただいても大丈夫☆
きっとたくさんの参加する方と交流できると思います♪
時間厳守です!!
大型バスのため長時間の停留はできません。
出発時間には必ず出発しますので遅れてしまった場合は各自で会場までお越しいただくことになります。
あらかじめご了承ください。
【JR大阪】
集合場所☆
ハービス向かい
モード学園前
(JR大阪駅桜橋口から徒歩5分)
受付時間☆
8時30分
出発時間☆
9時00分
時間厳守!!
緊急連絡先☆
鍋田090-6242-3202
得津090-9985-0452
【JR京都】
集合場所☆
JR京都駅八条口
受付時間☆
8時30分
出発時間☆
9時00分
時間厳守!!
緊急連絡先☆
筌場(うけば)090-5047-4479
【近鉄榛原】
集合場所☆
近鉄榛原駅北口バスロータリー
受付時間☆
9時30分
出発時間☆
10時00分
時間厳守!!
緊急連絡先☆
白井090-6676-5287
3、キャンセル料について
キャンセルについては以下の金額をキャンセル料としていただきます。
あらかじめご了承ねがいます。
7日(2月27日)~前々日(3月4日)までのキャンセル
半額
前日(3月5日)と当日のキャンセル
全額
連絡は以上になります。
どうぞよろしくおねがいします♪
なにかご不明なことがありましたら
kanfes@gmail.comまでお問い合わせください。
メールを携帯に転送していますので24時間対応させていただきます。
2010-01-21 Thu
第3回のフェスタに参加してくださったみなさま
わざわざブログまで見に来てくださってありがとうございます



なんとかみなさんに想いを伝えたいと考えたのですがメールでは容量の関係で最後まで見れない方もいるのでブログに来ていただきました


本当にありがとうございます


第3回のフェスタが終了して1年

みなさまはどんな1年をお過ごしでしたか


先生として働きだした方

採用試験にチャレンジした方

教育実習を経験した方

1人1人の1年があると思います



本当に1年ってあっという間ですね


さて、先ほどのメールにも書かせていただきましたが前回は参加されるみなさまとの連絡係としてフェスタに関わった私ですが第4回はなんと代表をさせていただいています

昨年の6月から実行委員会が動きだし時間をかけて準備をし、ようやく今年の3月に第4回を開催することになりました。
そこで、、、
やっぱり前回参加してくださったみなさまにもう一度来ていただきたいと思いメールをさせていただきました


みなさんの中でフェスタって正直どんなものなのでしょう

第2回は参加者として。
第3回はスタッフとして。
第4回は代表として。
大学時代に3回もフェスタに関わった私にとってフェスタは学生時代の大切な思い出であり自分の人生に大きな大きなエネルギーを与えてくれた、不思議な空間です


前回のフェスタが終わるとき、、、
なぜか自然と涙が出てきてしまいました


達成感とか感動とかじゃない感情がわき出てきました。。。
みんなが帰ってしまうのが寂しい


スタッフが解散してしまうのが寂しい


そんな寂しい気持ちがいっぱいいっぱいになって泣いちゃいました



みんなにもう一度会いたいです


もう一度一緒に笑いたいです


もう一度みんなと一晩語り合いたいです


そして、最高の思い出を胸にしまい大学生活を終えたいです



カナのワガママかもしれません。
けど、もし少しでも共感してくださった方は、もう一度フェスタに遊びに来てください


前回以上の素敵なフェスタにすると誓います


絶対に楽しんでもらいます


おもてなしの心を大切に。。。
参加してくださったすべての方を笑顔でお迎えします



最後まで読んでいただきありがとうございました

少しでも興味を持ってくださった方は
kanfes@gmail.comまでメールを下さい


どうぞよろしくお願いします



第4回ALL関西教育フェスタ
代表:しまだかな☆
2009-07-28 Tue
当ブログは、第4回ALL関西教育フェスタの分科会を担当していただくにあたり、その進行状況の報告・スタッフへの要求などを把握するために開設されたものです。詳細のルールなどは後日アップする予定です。
また、このブログは第4回ALL関西教育フェスタのスタッフおよび分科会担当者により運営されています。
第4回ALL関西教育フェスタ実行委員